まいどです〜
キャバクラ紹介業者のタカナミです!
今日はシャンパンについてダラダラとウンチクを語っていきたいと思います。

シャンパンとは
シャンパンというのはフランスのシャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインのことを指します。製法なども規定の条件をクリアしないといけないなど、いろいろありますがその辺はややこしいので省略。
ラーメン界だと
ラーメンという大きな枠のなかに二郎ラーメンという種類が存在する。
それと一緒で
スパークリングワインという大きな枠のなかにシャンパンという種類が存在します。

シャンパンの銘柄
代表的なシャンパンは
モエ、ドンペリ、クリュッグ、ベルエポック、アルマンド、クリスタル、ヴーヴクリコ
全部スパークリングワインです。
その中のシャンパンという種類の飲み物です。
キャバクラやクラブだと数多くのお店で上記の在庫があります。

アスティースプマンテ
アスティーの創設者が2年間シャンパーニュ地方へ留学して帰国後イタリアで作ったスパークリングワイン。
シャンパーニュ地方以外で生産されたものなので普通にスパークリングワインと呼びます。
ラーメン界だと
二郎ラーメン本家ではなく
二郎インスパイア系ラーメンみたいなことです。

カフェ・ド・パリ(カフェパリ)
カフェパリもスパークリングワインです。
ベルエポックと一緒のメーカーです。メーカーは一緒だけど、どこの地方で作られたかで言い方が変わります。ベルエポックはシャンパンと呼ぶけどカフェパリはスパークリングワインと呼びます。

シャンパンメーカー
車業界だと
トヨタというメーカーが
アルファードやプリウスなどの車を取り扱っています。
お酒だと
ペルノリカールというメーカーが
ベルエポックやカフェパリなどのお酒を取り扱っています。
LVMHグループの
MHD(モエヘネシーディアジオ)
エムエイチディーが
モエ、ドンペリ、クリュッグ、ヴーヴクリコなどのお酒を取り扱っています。
トヨタがアルファードという車を開発して
形になったアルファードをディーラーへ流して
ディーラーから消費者へ販売
車業界はこういう流れですよね
お酒だと
モエ・エ・シャンドンというメーカーがドンペリというシャンパンを製造
MHDが形になったドンペリを酒屋さんへ卸す
酒屋さんからお店へ配達
お店からお客様に提供する
これがメーカーからキャバクラに飲みに来るお客様へ提供にいたるまでのざっくりとした経緯です。

ステータス
日本では全てのスパークリングワインを総称してシャンパンと呼ぶ傾向があります。
カフェパリをシャンパンと呼んでも誰も困らないし正直どっちでもいいしほとんどの人が気にならない細かい話しです。
キャバクラのほとんどのお客様はシャンパンの味とかあまり気にしてなくて推しの応援や見栄やステータスで開けるもんだと思います。
ただし、正統派のBARのマスターくらい知識があるガチもんのお客様も存在します。特にワインが好きな人に多いです。

シャンパンガチ勢
飲みに来るお客様というのは趣味やハマってることなど自分の好きなことを話します。それに対して女の子がリアクションを取って笑ってくれたり、キャストが聞き上手だとその空間は極上の至福な時間となりエクスタシーを感じることになります。
自分のこだわりがある好きなシャンパンやワインなどがある人は、その物の価値を分かってくれる人と共有して一緒に飲みたいと思っています。
自分に影響されて興味を持ってくれて知識を付けてくれたら楽しくなってさらに振る舞いたくなるもんだと思います。
シャンパンやワインにこだわりがある人は単価も高く紳士的な良いお客様が多いです。
ペルノリカールやMHDやお酒を取り扱うメーカーさんがお店に飲みにくることもあるので、ある程度は興味を持っていけたら良いのかな、と思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。