まいど!タカナミです!
本日は出勤調整について解説していこうと思います。
キャバクラの出勤調整というのはキャバ嬢(キャスト)の勤務日数を減らすことです。スタッフから当日の出勤確認の連絡の時に、来店予定がないキャストに対して出勤を控えてもらうことを指します。

例えば居酒屋やコンビニ店員さんは
店長から「小遣いあげるから手伝って欲しい」という依頼のもと仕事をします。店長からするとレジ打ちやホールスタッフとして居てくれるだけで助かる存在です。
キャバ嬢さんは
店長から「お店を自由に使ってくれていいしサポートするし案件を振るから一緒に利益を上げようぜ」という依頼のもと仕事をします。
キャバ嬢さんとは商売人です。

案件を振ってくれるお店を儲けさせて自分も儲けます。お店とキャバ嬢はウィンウィンの関係です。
ただし振ってくれた顧客をものにできず自分が貰う報酬分より売上を立てれずお店に赤字を何ヶ月も出してしまうとお店は損をします。
ウィンウィンの関係じゃなくなるので出勤調整になったり契約解除させられます。

赤字キャバ嬢が増えるとお店自体も赤字になります。そうなるとオーナーのメンタルが崩壊しがちです。
オーナーは人生を掛けて商売してるのでかなりのガチ勢です。売上があがらないと固定費や人件費など莫大な資金を失います。
店長からするとオーナーを正常なメンタルに戻してあげる必要があります。

なので本当はしたくないけど赤字キャストに出勤調整をかけて経費を削減して
お店を黒字回復にしてオーナーのメンタルを復活させます。
キャバクラ業界とは
赤字キャストは居心地が悪くなっていくことがあり
黒字キャストはある程度のことは何をしても許される傾向があります。
出勤調整や早上がりが続いてしまうと稼ぎが悪くなりモチベーションが下がり移籍を考える大きな原因となります。
なのでお店選びする時にキャバクラ経験者はゆっくりなお店よりも忙しいお店を探します。
忙しいお店ほど出勤調整や早上がりが少なくなりチャンスも多いです、そして自分の存在価値も高くなります。
前店では売上があがらなかったけど
移籍をして環境を変えただけで数字が伸びるようになるケースは多々あります。

数多くのお店と繋がりがあるのと日々お店情報をアップデートしています。
未経験の方や歴が浅い方は分からない事も多いと思うので深く考えずに相談してもらえれば簡潔に回答させていただきます。
相談だけでもいつでも気軽に頼ってください。